fc2ブログ

GALAXY SC-04E docomo Android5.0 lolipop Root化 MVNOでテザリング

Masa

ドコモでGALAXY S4を買ってずっと使ってましたが。

通信費用節約でスマホを格安SIMのDMMに変更し一番困ったこと

・テザリングができない!!!

どうやら、ドコモ製品はテザリング時に強制的にドコモに繋がるようにAPNが変更されるようで、これはSIMロック解除しても変わらず。結果、通常使用はできるけど、テザリングはできない。(つながらない状態)
外出時にPC使いたいなーって時にけっこう不便だったんですね。
(新しいの買えよ!!って話ですけど、スマホ性能的に全く困ってないので・・・・無駄にコストかけるのもなぁって事で。。。)

Android4.0で解決できていたのに、アップデートで5.0になったら、またできない。しかも前の方法ではダメ。。。。

色々な方が色々な解決方法をアップしてくれてましたので、
いくつか試して、解決しましたので。メモ書き。。。

A.文鎮化しちゃってたので初期ROM導入
B.ROOT化
C.テザリング利用可能化

PCに色々インストールしないといけないのは、すごく面倒だったので、インストールは最小になる方法を探しました。
参考にしたサイトはまとめて下に上げます。

試す方は自己責任でお願いします!!

なお、一度文鎮化してしまって、その理由と解決方法からです。

【文鎮化した理由】
PCと接続したUSBケーブルがダメだった模様。。。接続が安定していなくて途中で途切れてしまったっぽいです。
USBケーブルを新調し、初期ROM落としからの手順をさっくりとご紹介。

A.初期ROM導入(Android5.0 lolipop)
準備
Odin3入手・・・多分バージョンは何でもいけるんじゃないかな。v3.10.6で成功しました。

初期ROM入手・・・こちらのサイトで無料登録し、メニューの「FIRMWARE」で「SC-04E」を検索してVersion5.0.1をDLしました。 SC04EOMUGPD3が最新(現在)
無料登録だと時間かかるので、よければコチラどうぞ>>>SC04EOMUGPD3

>Odin3の使い方はコチラを参照・・・windowsとandroidのメモ「Odinの使い方」

1.GALAXY SC-04Eをダウンロードモードで起動(ホームボタン+ボリュームDOWN+電源ボタン)で起動後ダウンロードモードに(ボリュームUPボタン)
2.PCでOdin3起動
3.USBでGALAXY SC-04EとPCを接続
4.ID:COMの所の色が変わってMessageの所にAdded!!出てれば接続完了
5.PDAに上記のROMセット(SC04EOMUGPD3_SC04EDCMGPD3_SC04EOMUGPD3_HOME.tar.md5)
6.認識されたら(ファイルサイズが大きいので認識まで少々時間かかります)Start
7.数回再起動かかり、成功したらID:COMの上のマスが PASS になる。(この辺はググッて成功画像探して下さい。)
8.勝手に再起動かかってスマホ使えるようになってます。

B.ROOT化
これが結構面倒くさくて、つまずきますね。。。。他の機種みたいにアプリでポチっとできればいいのに。。。
以下のサイトの通りにやれば多分OK
プレイストアでSuperSUインストールできたから、そっちでもいいのかも。
GALAXY S4 SC-04Eをroot化

1.sc04e_cwmrecovery_v6.0.4.9.tar.md5を準備する。
2.GALAXYをダウンロードモードで起動
3.Odin3のPDAにsc04e_cwmrecovery_v6.0.4.9.tar.md5をセットしてPCとGALAXYを接続&Start
4.再起動後、googleplayでSuperSUをインストール

これでROOT化終わり。

C.テザリングをできるようにする。
基本的には、こちらのサイトの通りにやればOK。
Docomo Galaxy Lollipop Tethering Fix
細かい手順をまとめました。
書いてあることはざっくりと
1.ルート化する
2.BusyBoxをインストールする、端末にTerminal Emulator または PCにADBをインストールする
3.APNがアクティブになっているか再度確認する<<これ重要
4.スクリプトダウンロード
5.ADBかTerminal Emulatorでコマンド実行>>>: su -c /sdcard/{script_filename}
6.終わり

って事で、ADBが面倒なので、端末にTerminalEmulatorをインストールしました。
詳細手順
1.スクリプトダウンロード・・・・一応ここにも置いておきます。
※ダウンロード後、.txtを消して.shにする
2.SDカードのルート・ディレクトリ(一番上)にコピー
3.SDカードをGALAXYに入れる
4.Wifiを切ってネット接続しているか確認APNが正しいか確認(これがテザリング時のAPNにコピーされるようです。)
5.googleplayでTerminal Emulatorをインストール
6.googleplayでHacker's Keyboardをインストール(ドットが打てないからその対策)
7.デフォルトキーボードをHacker'sKeyboardに変更
8.googleplayでBusyBoxをインストール
9.BusyBoxを起動してインストール
10.Terminal Emulatorを起動
11.コマンド入力
su -c /storage/extSdCard/tethering.sh
12.Done.

最後は処理が終わるとAPNが書き換わってるのが見えてDone.です。

テザリングONにして、ノートPCで拾ってちゃんとネットができること確認
(テザリングON状態でGALAXYでネットできてればOKですね)

・参考サイトGALAXY S4 SC-04EでMVNO SIM使用時にテザリングを有効にする(Android5.0.1 Lollipop版 完結編)
APN書き換えツールと発見して拡散してくれた方に感謝感謝

しっかし、。。ROOT化面倒くさいなぁ
端末内完結でROOT化アプリ起動でいいとおもうんだけどなー
色々アプリ入れてみたけどことごとく Failed(失敗)くらったもんね。

忘れないうちに書こうと思っていたけど、忙しくて、数日あいてしまったので、
イマイチ手順が完璧に思い出せない。
おかしい箇所あったら指摘お願いします。
スポンサーサイト



Posted byMasa

Comments 2

There are no comments yet.
田中正治  

.SDカードのルート・ディレクトリ(一番上)にコピー。


どのようにしてコピーしたらよろしいですか?

2017/03/16 (Thu) 00:09 | EDIT | REPLY |   
Masa  
Re: タイトルなし

> どのようにしてコピーしたらよろしいですか?
どの部分でつまづいたのか分からないので、一連の工程を書きます。

0.PCへをダウンロードして、わかる場所へ保存します。
1.tethering.txt を tethering.sh にリネームします。
2.スマホからSDカード取り出します。
3.カードリーダーに入れてPCに刺します。
4.マイコンピューターからSDカードを開いて一番上の階層(中のフォルダなどを開かない最初の階層)へ 1.でリネームしたtethering.shを貼り付けします。
5.SDカードをスマホへ戻します。

2017/03/16 (Thu) 00:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply